施工例 古民家改修工事Ⅱ
リフォームを思い立たれたのは ●家の中が暗く、寒いイメージなので明るい空間にしたい ●使い勝手がよく、動線を短くしたい・・・ ということから。 お客様との出会いは、弊社リフォーム相談会のチラシを見られて、こんな風にリフォームをしたい・・・と下見のご依頼をいただき、リフォームさせていただくことになりました。
|
|
|
キッチンはタカラスタンダードのものを入れさせていただきました。 ナチュラルな床の色と調和するように白くスッキリとしたデザインのキッチンにしました。 勝手口やその他の開口部から差し込む光で明るく、あたたかい空間になりました。
キッチン横にはニッチを設けました ニッチの中に、家族の写真や趣味で作った小物、お気に入りのインテリアなどを飾ることで、より自分だけの空間を作れますよね♡
空間にメリハリをつけているのは、既存の梁や柱・・・ また、奥に見える縦格子の風情ある建具は、以前から使用されていたものです。 新しくリフォームした空間とうまく調和し、和モダンな空間になりました
天井を見上げた写真。 大きな梁がたくさんあります 古民家ならではの味わいが感じられますね♡
左側の写真は階段室 昔の階段と言ったら、手すりがなくて踏面(踏む部分)が狭くて、急で暗いイメージの階段ですが、 そんなマイナス要素は一つもない階段室に大変身です♪
建物(住宅)の中で起きる家庭内事故を防ぐために、階段室をやりかえたり、手すりをつけたり、暗くて段差が見えにくいところを見えやすくするために新たに照明を増設したり。ということも大切ですね。
こちらは階段を上がったところにあるロフト部分★ なんだか子どもの秘密基地みたいで、ワクワクしますね♪
玄関も大きく、スッキリした空間になりました。 土間の横には収納スペースを設けました。 下駄箱を置いたりゴルフバッグを置いたりできます。 今回、使用する木材の一部に津山市地域材を使いました。 地域材を使用することで、補助金をいただける制度もあるので、 気になる方は弊社までお問い合わせくださいませ☆
|
|
工事中は大変お世話になりました、工事前に気にされていた明るさや動線などに配慮したリフォームができたと思います。これからもお客様に満足していただけるリフォームをしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 担当:岡田 |